CROSS WORKS Japan合同会社について

CROSS WORKS Japan合同会社は、
これまで多くの企業や団体のリスクの洗い出しから課題抽出などの
リスクマネジメントの運用から、危機(クライシス)発生時の初動
対応などのサポートを担ってまいりました。
また、”ネット炎上”という言葉が定着する前からネット炎上に関す
るコンサルティングを行っています。
お気軽にお問い合わせください。

こんなお悩みありませんか?

危機発生時に対応するための
マニュアルがない

危機発生時の広報の発表方法や2次批判にならないようにする方法がわからない

ネット炎上した際の対応方法が
わからない

Business

事業内容

CROSS WORKS Japan合同会社は、企業や団体におけるインターネットやSNS上のリスクや危機(クライシス)発生に備えた体制構築、危機(クライシス)発生時の広報対応支援まで一気通貫でサポートしています。

リスクアセスメント

自社にとって、影響度が高いリスクを細分化し、対応策や
マニュアルなど整理し、「危険発生の頻度」、「発生の可能性」、「負傷又は疾病の重篤度」という3つの評価基準に基づき判断し、自社アセスメントのサポートいたします。

危機管理広報マニュアル策定

企業や組織にとって、予期せぬ事態への備えは事業継続の生命線です。特に情報化社会においては、危機発生時の情報伝達とブランドイメージ保護が喫緊の課題となります。そこで不可欠となるのが「危機管理広報マニュアル」です。

事例研究・勉強会

SNSの普及により、企業や個人の発言が瞬く間に拡散し、「炎上」に至るケースが後を絶ちません。一度炎上してしまうと、ブランドイメージの失墜、売上の低下、ひいては企業存続の危機に繋がりかねません。過去の具体的な炎上事例を深く分析し、その発生メカニズム、拡大要因、そして適切な対応策を学ぶことで、貴社が同様の事態に陥るリスクを最小限に抑えることを目的としています。

会見者向けセミナー

デジタル時代において、企業や組織の「炎上」は日常的なリスクとなり、一度発生すれば、信用失墜、株価下落、事業への深刻な影響を及ぼします。当社のセミナーは、実際に発生した炎上事例の分析から、謝罪会見におけるメディア対応の原則、そしてリスクコミュニケーションの実践まで、危機発生時に企業が取るべき行動を体系的に学ぶための実践的なプログラムです。

記者会見トレーニング

危機発生時の記者会見は重要な情報発信の場です。不慣れなメディア対応は、伝えたいメッセージが誤解されたり、予期せぬ質問に対応できなかったりするなど、多くのリスクを伴います。トレーニングでは、メディア対応の基本原則から、実践的な応答テクニック、質疑応答シミュレーションまで、あらゆる状況に対応できるスキルを習得するための専門プログラムです。貴社のキーパーソンが、自信を持って記者会見に臨み、メディアを通じて社会へ正確にメッセージを伝えられるよう、サポートします。

クライシスコンサルティング

企業活動において、予期せぬ「危機(クライシス)」は突然訪れます。不祥事、事故、情報漏洩、自然災害、風評被害、SNS炎上など、その種類は多岐にわたり、一度発生すれば、企業のブランドイメージ、事業継続、ひいては存続そのものに致命的な打撃を与えかねません。
「クライシスコンサルティング」は、危機発生前から発生時、そして収束後の信頼回復まで、あらゆるフェーズにおいて貴社を総合的にサポートする専門サービスです。経験豊富なコンサルタントチームが、客観的な視点と専門知識で、貴社を危機から守り、より強固な企業体質へと導きます。

お問い合わせ方法
無料相談申し込み(フォーム)
日程調整

別途、担当者より日程調整のご連絡させていただきます。

お打ち合わせ

日程が決まりましたら、基本オンラインにてお打ち合わせをいたします。
直接のご訪問をご希望の場合は、別途
調整となります。

※オンラインまたは、貴社オフィスでの対面にてお打ち合わせが可能です。
オンラインツールは貴社に準ずることが可能です。

About Us

会社概要

会社名
CROSS WORKS Japan合同会社
代表者
倉持 武悦
事務所所在地
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目2-15 浜松町ダイヤビル2F
TEL.03-6555-2337(代表)
主な業務
・ 広報コンサルティング
・ レピュテーションマネジメント
・ ネット炎上コンサルティング
・ 危機管理広報コンサルティング
・ メディアトレーニング
・ 研修、セミナー講演
・ リスクアセスメント
・ その他、SNS・マーケティング支援全般
資本金
1,000,000円
設立
2022年11月